海の中道フラワーピクニック2010(2)
強いトップライトの下でチューリップを撮ると、もともと鮮やかなチューリップはコントラストや彩度が色飽和を起こしてしまいます。
特に、濃い赤や紫は容易に色飽和して諧調がなくなり、ベターッと塗ったようになりますね。
カメラの設定で彩度を落とすなり、露出補正するなりすればいいのでしょうが・・・そうしなかったため、多数失敗してしまいました。
マイクロレンズの定番、クローズアップです。





ボケを楽しむ



特に、濃い赤や紫は容易に色飽和して諧調がなくなり、ベターッと塗ったようになりますね。
カメラの設定で彩度を落とすなり、露出補正するなりすればいいのでしょうが・・・そうしなかったため、多数失敗してしまいました。
マイクロレンズの定番、クローズアップです。





ボケを楽しむ



▲
by toretara-iine
| 2010-04-01 22:28
| イベント(福岡)
海の中道フラワーピクニック2010
福岡市東区で開催中のフラワーピクニックの花たちです。
サクラはもう葉ザクラになっているものもありました。
D300+105mmマイクロレンズだけでのスナップです。
105mm(画角167mm相当)はスナップにはちょっと長いですが、どうフレームに収めるかを楽しんでいます。
ソフトフィルターを着けて、春の柔らかな日差しを写しました。
F11 1/320秒 0EV ISO200

F11 1/320秒 +0.3EV ISO200

F8 1/800秒 0EV ISO200

春といえば、菜の花、サクラ・・・そしてチューリップですね。
F8 1/320秒 0EV ISO200

F5.6 1/1250秒 0EV ISO200

F8 1/400秒 0EV ISO200

F4 1/1600秒 0EV ISO200

F8 1/80秒 0EV ISO200

サクラはもう葉ザクラになっているものもありました。
D300+105mmマイクロレンズだけでのスナップです。
105mm(画角167mm相当)はスナップにはちょっと長いですが、どうフレームに収めるかを楽しんでいます。
ソフトフィルターを着けて、春の柔らかな日差しを写しました。
F11 1/320秒 0EV ISO200

F11 1/320秒 +0.3EV ISO200

F8 1/800秒 0EV ISO200

春といえば、菜の花、サクラ・・・そしてチューリップですね。
F8 1/320秒 0EV ISO200

F5.6 1/1250秒 0EV ISO200

F8 1/400秒 0EV ISO200

F4 1/1600秒 0EV ISO200

F8 1/80秒 0EV ISO200

▲
by toretara-iine
| 2010-03-30 21:21
| イベント(福岡)
福岡・筑後吉井 おひなさまめぐり
吉井町内の旧家や町在住の方々が所蔵する、江戸時代から現代までの「おひなさま」が各家々や商店、旧家、公共施設に展示されています。
開催期間:2月10日~4月3日
場所:福岡県うきは市吉井町一帯(白壁通りほか)
うきは市ホームページは こちら





開催期間:2月10日~4月3日
場所:福岡県うきは市吉井町一帯(白壁通りほか)
うきは市ホームページは こちら





▲
by toretara-iine
| 2010-02-24 22:10
| イベント(福岡)
福岡天神大丸(パサージュ広場)シロクマのイルミ
2009年は「ファンタスティッククリスマス」をテーマに、クマのクリスマスツリーです。
高さ10mの大きなシロクマが、グリーン、ブルー、レッドやレイボーカラーに変化します。
2万個余りの発光ダイオード(LED)や自然エネルギーを使うなど、環境に優しいイルミネーションです。
シロクマの脇には、ペットボトルのキャップを回収するクマもあります。
機材/Nikon D300+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
F2.8 1/50秒 22mm +0.7EV ISO:800 WB:オート

F4 1/20秒 36mm 0EV ISO:400 WB:オート

F2.8 1/50秒 22mm 0EV ISO:400 WB:オート

F2.8 1/30秒 22mm 0EV ISO:400 WB:オート

F2.8 1/20秒 32mm 0EV ISO:400 WB:オート

F2.8 1/40秒 26mm 0EV ISO:400 WB:オート

F2.8 1/20秒 50mm 0EV ISO:400 WB:オート

この(↓)写真は、Nikon D300+VR105mm F/2.8G で撮影。
F2.8 1/15秒 105mm 0EV ISO:400 WB:オート

高さ10mの大きなシロクマが、グリーン、ブルー、レッドやレイボーカラーに変化します。
2万個余りの発光ダイオード(LED)や自然エネルギーを使うなど、環境に優しいイルミネーションです。
シロクマの脇には、ペットボトルのキャップを回収するクマもあります。
機材/Nikon D300+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
F2.8 1/50秒 22mm +0.7EV ISO:800 WB:オート

F4 1/20秒 36mm 0EV ISO:400 WB:オート

F2.8 1/50秒 22mm 0EV ISO:400 WB:オート

F2.8 1/30秒 22mm 0EV ISO:400 WB:オート

F2.8 1/20秒 32mm 0EV ISO:400 WB:オート

F2.8 1/40秒 26mm 0EV ISO:400 WB:オート

F2.8 1/20秒 50mm 0EV ISO:400 WB:オート

この(↓)写真は、Nikon D300+VR105mm F/2.8G で撮影。
F2.8 1/15秒 105mm 0EV ISO:400 WB:オート

▲
by toretara-iine
| 2009-12-23 23:30
| イベント(福岡)
ふくぎんのイルミネーション
福岡銀行本店の広場に設置された冬のイルミネーションです、
今年のイルミは天に向かってのびる高さ21mの「イルミネーションタワー」です。
イルミネーション全ては環境に優しいLEDを使用しています。



今年のイルミは天に向かってのびる高さ21mの「イルミネーションタワー」です。
イルミネーション全ては環境に優しいLEDを使用しています。



▲
by toretara-iine
| 2009-12-23 23:00
| イベント(福岡)
天神のXmasへ行こう2009(警固公園)
西鉄福岡駅スグそばの警固公園は、恒例となったイルミネーションを楽しむ沢山のカップルや見物客で
賑わいます。
水上チャペルや光の回廊、イルミネーションオブジェで公園に広がり、幻想的な雰囲気になる・・・。
Nikon D300+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC で撮ってみた。
F5.6 1/13秒 29mm -1.3EV ISO:400 WB:オート

F5.6 1/10秒 38mm 0EV ISO:400 WB:オート

F5.6 1/10秒 29mm 0EV ISO:400 WB:オート

F5.6 1/13秒 35mm -0.3EV ISO:400 WB:オート

F5.6 1/8秒 31mm 0EV ISO:400 WB:オート

F5.6 1/8秒 20mm 0EV ISO:400 WB:オート

F5.6 1/10秒 25mm 0EV ISO:400 WB:オート

F2.8 1/20秒 24mm 0EV ISO:400 WB:オート

F2.8 1/30秒 50mm 0EV ISO:400 WB:オート

賑わいます。
水上チャペルや光の回廊、イルミネーションオブジェで公園に広がり、幻想的な雰囲気になる・・・。
Nikon D300+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC で撮ってみた。
F5.6 1/13秒 29mm -1.3EV ISO:400 WB:オート

F5.6 1/10秒 38mm 0EV ISO:400 WB:オート

F5.6 1/10秒 29mm 0EV ISO:400 WB:オート

F5.6 1/13秒 35mm -0.3EV ISO:400 WB:オート

F5.6 1/8秒 31mm 0EV ISO:400 WB:オート

F5.6 1/8秒 20mm 0EV ISO:400 WB:オート

F5.6 1/10秒 25mm 0EV ISO:400 WB:オート

F2.8 1/20秒 24mm 0EV ISO:400 WB:オート

F2.8 1/30秒 50mm 0EV ISO:400 WB:オート

▲
by toretara-iine
| 2009-12-22 23:30
| イベント(福岡)
キャナルシティ・クリスマスファンタジア
11/14~12/25の期間開催されているキャナルシティのクリスマスイルミネーションです。
カメラ Canon PowerShot S90 で撮りました。
撮影の共通設定/ 測光方式:評価測光 露出補正:0 WB:オート ストロボ:非発光
手持ち(手ブレ補正:ON) ピクチャースタイル:スタンダード
1/13秒 F2.8 ISO200 28mm相当

1/8秒 F2.5 ISO200 28mm相当

1/10秒 F2.5 ISO200 28mm相当

1/10秒 F2.8 ISO200 28mm相当

1/15秒 F2.5 ISO200 28mm相当

1/6秒 F2.5 ISO200 28mm相当

1/30秒 F3.2 ISO200 50mm相当

1/15秒 F4.5 ISO200 85mm相当

1/40秒 F4.9 ISO200 105mm相当

1/4秒 F4.0 ISO200 35mm相当

カメラ Canon PowerShot S90 で撮りました。
撮影の共通設定/ 測光方式:評価測光 露出補正:0 WB:オート ストロボ:非発光
手持ち(手ブレ補正:ON) ピクチャースタイル:スタンダード
1/13秒 F2.8 ISO200 28mm相当

1/8秒 F2.5 ISO200 28mm相当

1/10秒 F2.5 ISO200 28mm相当

1/10秒 F2.8 ISO200 28mm相当

1/15秒 F2.5 ISO200 28mm相当

1/6秒 F2.5 ISO200 28mm相当

1/30秒 F3.2 ISO200 50mm相当

1/15秒 F4.5 ISO200 85mm相当

1/40秒 F4.9 ISO200 105mm相当

1/4秒 F4.0 ISO200 35mm相当

▲
by toretara-iine
| 2009-12-16 20:49
| イベント(福岡)
福岡タワー「天の川イルミネーション」バージョン
撮影に出かけることが減ってしまいました。
決して飽きたわけではなく、単にタイミングが悪いだけなのです。
久しぶりに、三脚持って、福岡タワーの撮影に出かけました。
三脚ってこんなに重かった?





決して飽きたわけではなく、単にタイミングが悪いだけなのです。
久しぶりに、三脚持って、福岡タワーの撮影に出かけました。
三脚ってこんなに重かった?





▲
by toretara-iine
| 2009-08-09 11:30
| イベント(福岡)
博多祇園山笠
7月1日の祭り初日の「注連(しめ)下ろし」から始まった博多祇園山笠も15日を向かえ、フィナーレを飾る
追い山を迎えることになりました。
私が小学生のころに住んでいた町内にもこども山笠があって、同級生たちと参加をしていました。
決して大きくはない山でしたが、小学生の自分たちには肩にずっしりとのしかかった山を担いで町内を練り
歩くのも大変でした。
途中近所のおじさん、おばさんたちが、バケツでかけてくれる水が心地よかったのを思い出しました。
その後に待っていたのは、おばさんたちが作ってくれた、かしわ飯のおにぎりを頬張り、よく冷やされた
(ではなく、少し温くなった)スイカをいただいたのが懐かしい。
かつては、櫛田神社から上川端商店街を通り抜け、昭和通りを越えると下川端商店街、寿通り商店街と
続くアーケード街がありました。
上川端商店街には昔から続くお店もあり、懐かしくもありました。
(私としては、少し寂しいのですが)昔の下川端商店街は、再開発事業で、博多リバレインや博多座に
変わってしまいました。

長い間お参りをしていた女性3人、若い人たちが念入りにお参りする姿が印象的でした。

【番外】 櫛田神社
表標題 我不慚天地(われはてんちにはじず)
上杉景勝が石田三成と手を取り合い、徳川家康と天下を争う一場面です。

見送り標題 日本曙国譲之譚(にほんのあけぼのくにゆずりのたん)
天津日高日子番能邇々芸命が高千穂の山に降臨されて、日本の国を治めていく一場面です。


【八番山笠】 上川端通 「走る飾り山笠」の異名を持つ。
表標題 大江山酒呑童子(おおえやましゅてんどうじ)
帝の命を受けた源頼光と家臣の四天王らが大江山の鬼と呼ばれた酒呑童子を退治する物語。

見送り標題 助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)

【六番山笠】 舁き山の土居流
標題 和心生大道(わしんだいどうをしょうずる)
平和で安心して住めるより良き社会と成ることを念ずるものです。

【九番山笠】 川端中央街
もともとは下新川端町の一部で、今も大黒流に属する。
表標題 天地人
上杉謙信の「天の時・地の利・人の和」言葉を胸に刻み信念をもって生きた名将直江兼続

見送り標題 ドラえもん

【十二番山笠】 博多リバレイン
元々下川端通りと寿通りに飾り山笠があったのですが、再開発事業で休止しました。
二つの通りを統合して平成11(1999)年から参加。(博多区下川端町)
表標題 尽忠南風誉蝉本(じんちゅうまんぷうもまれのせみもと)
大原の合戦の一場面

見送り標題 母に捧げるバラード
博多座7月の舞台は武田鉄也さんの・・・


追い山を迎えることになりました。
私が小学生のころに住んでいた町内にもこども山笠があって、同級生たちと参加をしていました。
決して大きくはない山でしたが、小学生の自分たちには肩にずっしりとのしかかった山を担いで町内を練り
歩くのも大変でした。
途中近所のおじさん、おばさんたちが、バケツでかけてくれる水が心地よかったのを思い出しました。
その後に待っていたのは、おばさんたちが作ってくれた、かしわ飯のおにぎりを頬張り、よく冷やされた
(ではなく、少し温くなった)スイカをいただいたのが懐かしい。
かつては、櫛田神社から上川端商店街を通り抜け、昭和通りを越えると下川端商店街、寿通り商店街と
続くアーケード街がありました。
上川端商店街には昔から続くお店もあり、懐かしくもありました。
(私としては、少し寂しいのですが)昔の下川端商店街は、再開発事業で、博多リバレインや博多座に
変わってしまいました。

長い間お参りをしていた女性3人、若い人たちが念入りにお参りする姿が印象的でした。

【番外】 櫛田神社
表標題 我不慚天地(われはてんちにはじず)
上杉景勝が石田三成と手を取り合い、徳川家康と天下を争う一場面です。

見送り標題 日本曙国譲之譚(にほんのあけぼのくにゆずりのたん)
天津日高日子番能邇々芸命が高千穂の山に降臨されて、日本の国を治めていく一場面です。


【八番山笠】 上川端通 「走る飾り山笠」の異名を持つ。
表標題 大江山酒呑童子(おおえやましゅてんどうじ)
帝の命を受けた源頼光と家臣の四天王らが大江山の鬼と呼ばれた酒呑童子を退治する物語。

見送り標題 助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)

【六番山笠】 舁き山の土居流
標題 和心生大道(わしんだいどうをしょうずる)
平和で安心して住めるより良き社会と成ることを念ずるものです。

【九番山笠】 川端中央街
もともとは下新川端町の一部で、今も大黒流に属する。
表標題 天地人
上杉謙信の「天の時・地の利・人の和」言葉を胸に刻み信念をもって生きた名将直江兼続

見送り標題 ドラえもん

【十二番山笠】 博多リバレイン
元々下川端通りと寿通りに飾り山笠があったのですが、再開発事業で休止しました。
二つの通りを統合して平成11(1999)年から参加。(博多区下川端町)
表標題 尽忠南風誉蝉本(じんちゅうまんぷうもまれのせみもと)
大原の合戦の一場面

見送り標題 母に捧げるバラード
博多座7月の舞台は武田鉄也さんの・・・


▲
by toretara-iine
| 2009-07-14 23:59
| イベント(福岡)
イルミネーション キャナルシティ
今月はイルミネーションを撮りまくるぞぉ~と意気込んでいたのですが、
どうも私の時間と天候とが噛みあわず、イルミを撮りに行く機会を逸しています。
このキャナルの写真は先月撮影したもで、現在とは飾り付けが違うかもしれません。
キャナル「運河」への映り込みはとても綺麗ですし、ショップのディスプレイもそれぞれに
個性があって目を楽しませてくれます。





今年のクリスマスオブジェは「森のシャンデリア」
オブジェ自体には電飾はなく、光を外から照射しているのでやわらかな陰影になっています。




どうも私の時間と天候とが噛みあわず、イルミを撮りに行く機会を逸しています。
このキャナルの写真は先月撮影したもで、現在とは飾り付けが違うかもしれません。
キャナル「運河」への映り込みはとても綺麗ですし、ショップのディスプレイもそれぞれに
個性があって目を楽しませてくれます。





今年のクリスマスオブジェは「森のシャンデリア」
オブジェ自体には電飾はなく、光を外から照射しているのでやわらかな陰影になっています。




▲
by toretara-iine
| 2007-12-20 00:07
| イベント(福岡)
ぼちぼち散歩しながら見かけた光景や四季の草花の撮影を楽しんでいます。 by Kaz(ブログタイトル変えました)
by toretara-iine
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新の記事
引越しします |
at 2010-07-16 23:00 |
さが米子(コメッコ)サンド |
at 2010-07-13 20:05 |
味処海鮮で昼食 |
at 2010-07-12 22:35 |
小糠雨降る秋月 |
at 2010-07-10 21:11 |
朝倉の水車群 |
at 2010-07-09 20:29 |
カテゴリ
全体お出かけ(福岡)
お出かけ(佐賀)
お出かけ(長崎)
お出かけ(熊本)
お出かけ(大分)
お出かけ(宮崎)
お出かけ(鹿児島)
お出かけ(山口)
お出かけ(島根)
福岡空港
佐賀空港
熊本空港
博多港
イベント(福岡)
イベント(佐賀)
SL人吉
食事
撮影機材
パソコン&周辺機器
未分類
以前の記事
2010年 07月2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
more...
検索
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。